不動産テックをもっと身近に
自分がその起点になりたい

戦略支援事業部
開発統括マネージャー

作間 樹羅

「営業がしたい」この一心で入社を決意

前職は、新卒で入社した総合小売業の大手企業で、販売やスタッフの管理をしていました。当時はノルマもなく、来店される方に商品を売るという完全に「受け身」の状態で業務をしていたので、このままでは自分の成長が見込めないと感じていました。

やはり、大手企業は良くも悪くも役割が分断されています。現場スタッフの管理はしていたものの、業務内容や勤務体系は確立されていて、数字を求められることもありませんでした。人によってはこの上ない環境だと思いますが、このポジション、この場所に配属される人間が自分である必要はなく、自分の将来を考えたときに、もっと成長できる場所、自分という人間が求められる場所で働きたいと思うようになったんです。

                    

とはいえ、元来、内気な性格なので、受け身でいられる業務は自分に合っていたと思います。しかし、それでは成長や変化は望めません。自分の手で物を売り、道を切り開くという、自分からすれば未知の領域である「営業」に挑戦させてもらえる企業を探し、このマンションリサーチにたどり着きました。

全く別の業界にいたからこそわかる、不動産業界の課題

今の自分を変えたい、成長したいということで営業職を探していたので、正直にいえば「不動産」や「テック」は全く未知の領域でした。ただ、弊社や業界のことを知れば知るほど興味は尽きず、今では宅建の勉強もしています。もちろん不動産業をしたいということではなく、これは少しでも不動産会社さんの立場やニーズを知りたいという気持ちからです。

とはいえ、他の業界にいたからこそ、この業界を俯瞰して見れるということもあります。不動産業界において人材不足は喫緊の課題であり、他の業界と比べて業務が体系化していないこと、属人的な業務が多いことは、この課題をより深刻にします。

                    

弊社の商品やサービスは、このような課題を根本的に解消できるものです。営業にとって、心から良いと思えるものをご紹介・ご提案させていただけるのはすごく幸せなことだと感じています。

自分の成長が、マンションリサーチと不動産業界の発展に

今、営業として数字を作れているのは、弊社の商品の良さやマンションリサーチという会社への信頼があってこそだと思います。自分の力はまだまだ小さく、当初思い描いていた「求められる人間」には程遠い状況です。

営業をしていると、不動産テックに興味がある企業もあれば、全く興味がない企業もあります。目先の目標は、不動産テックに興味がない企業にもその重要性や魅力を感じていただき、自分の力で弊社の商品やサービスを導入いただくことです。そして長期的な目標は、不動産テックをもっと身近に感じていただき、不動産業界をより活性化させること。そのためには、提案力や人間力、経験、知識など、あらゆるものが今の自分には足りません。

大変ありがたいことに、自分が求めていた「成長できる環境」に身を置くことができました。とはいえ、もちろん今がゴールではありません。自分の成長は、マンションリサーチへの貢献であり、恩返しでもあります。そして、自分が成長することで、お客様の事業や不動産業界をより良くしていきたいと考えています。

noteへ