News

強気のチャレンジ価格で成約している湾岸タワーマンションランキングを発表

 

活況を見せる湾岸タワーマンション市場

 

近年、東京都心に近接する湾岸エリアのタワーマンションの価格が急騰しています。
湾岸エリアとは、東京湾沿いに位置する地域で、これらのエリアでは、景観や利便性を活かした高層マンションが多く建設され、特に富裕層(国内外問わず)やファミリー層に人気があります。
 
グラフ1では都心5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)と湾岸タワーマンションの成約坪単価の推移を示しています。
 

グラフ1:都心5区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)と湾岸タワーマンションの成約坪単価の推移
 

出典:福嶋総研

 

2024年6月以降、湾岸タワーマンションの坪単価は都心5区よりも高くなっており、急激に高騰していることがうかがえます。要因としては、まず地理的要因が挙げられます。東京都心部へのアクセスが良く、通勤や通学が便利であることに加え、豊洲市場や大規模商業施設の発展による生活利便性の向上が、湾岸エリアの魅力を押し上げています。さらに湾岸エリアは、東京湾のパノラマビューを楽しむことができる点が、高級感やステータスを求める住民にとっては魅力の一つです。
 
一方で、湾岸タワーマンション市場では投機的な動きも活発になっており、「未だかつて見られないほど強気」のいわゆるチャレンジ価格で成約している物件もいくつか見られます。
グラフ2では、ブリリア有明シティタワーとパークタワー晴海の成約坪単価の時系列推移を示しています。
 

グラフ2:ブリリア有明シティタワーとパークタワー晴海の成約坪単価の時系列推移
 

出典:福嶋総研
 

グラフ2では平均からの変動率を表しています。ブリリア有明シティタワーは水色は近似曲線に沿うように成約坪単価が推移していますが、パークタワー晴海は2023年の中盤から赤い近似曲線から大きく上振れるかたちで、成約坪単価が推移しています。このパークタワー晴海が先に述べた「未だかつて見られないほど強気のチャレンジ価格で成約しているタワーマンション」に該当します。
 

強気のチャレンジ価格で成約している湾岸タワーマンションランキング

今回はパークタワー晴海のような、強気のチャレンジ価格で成約しているタワーマンションをランキング化しました。
【注釈】
説明をかんたんにするため、以下表1のばらつき(標準偏差)が大きいほど、強気のチャレンジ価格で成約しているとご理解ください。
 

表1:強気のチャレンジ価格で成約している湾岸タワーマンションランキング
 

出典:福嶋総研
  

筆者プロフィール

福嶋 真司(ふくしましんじ)

マンションリサーチ株式会社

データ事業開発室

不動産データ分析責任者

福嶋総研

代表研究員

早稲田大学理工学部経営システム工学科卒。大手不動産会社にてマーケティング調査を担当後、

建築設計事務所にて法務・労務を担当。現在はマンションリサーチ株式会社にて不動産市場調査・評価指標の研究・開発等を行う一方で、顧客企業の不動産事業における意思決定等のサポートを行う。

福嶋総研発信リンク集

https://lit.link/fukushimasouken

リリース本文へ(PRTIMES)

一覧に戻る